
凧作り~凧あげ~
冬休みイベントのひとつ、「凧作り」
。先日のブログでもご紹介しましたが今日はどんなだったかもう少しひも解いてみます。 スマイリーハーツでは「季節の行事」や「日本の風習、習わし」などを大切に育んでいきたいと思っています。 その一つであるお正月。日本ではとても大切な行事のひとつですね。最近では元旦からお店も空いていることから、普段と変わらない生活を送れるようになりましたが、それでもやはり普段会えない家族や親族と会ったり、おせち料理やお正月ならではの華やかな食事がお祝いの席を彩るのではないでしょうか? みんなはもちろん「お〇〇〇〇」も楽しみにしているようでした! そんな中、お正月にちなんだ遊びとは何かな?とスタッフみんなで色々考えました
何とかみんなで作るところから遊ぶところまでしてみたい!と思い立ったのが「凧あげ」でした
「凧あげ」はみんなやったことがある子もない子もいましたが、作ったことがある子供はいませんでした! よし、みんなで作ろう!!と簡易凧にチャレンジです! ビニール袋を切るところからスタート、形に切ったらストローを切って繋げていきます。ビニールを切るのはなかなか難しいもの、また同じ大きさのストローをつなげるのもコツがいります。ここはペアになり、ビニール切る係とストロー繋げ係に分かれて取り組みました そこまで準備が出来たら芯になるようにストローを配置、それをテープで止めていきます。 簡単そうに見えるこの作業、ストローは転がる、テープはビニールについてします、なかなか大変で集中力を必要とします。それでもみんな頑張って作り、そして穴をあけ、ひもを通す、これは難しかった、それでもスタッフに手伝ってもらいながらみんな頑張って凧が完成
そしていよいよデコレーションです
待ってました!と言わんばかりに思い思いのペンを取り、絵を書いたり言葉を書いたり、色でパーツ分けしたりみんなアーティストに変身
素晴らしい凧の出来上がりです! お昼ごはんを食べた後にいよいよ公園で凧あげです
一番近くの公園に「場所空いてるかな~」と心配しながら行ってみると・・・、なんと
誰もいないではありませんか
貸し切りの公園でみんなで走り回りたこを揚げてみました
最初はなかなかうまく揚がらなかったけどみんなもコツをつかみどんどん上に揚がるように
このビニール凧、本当に良く揚がります!! こんな風に一から作ることによって、知らず知らずのうちに、しくみを理解し、遊び方も学んで、自分で遊べるようになるって何て素敵
また是非チャレンジしてみたいと思います
スマイリーハ―ツで一緒に働ける方を探しています!
ご見学ご希望の方はぜひ一度お問合せください。